ゴルフ初心者必見! やさしいバンカー攻略法
参照元:https://news.golfdigest.co.jp/
ダフったりトップしてホームランになったり、大嫌いだったバンカー(´д`、) でもコツさえつかめば、バンカーからの脱出は意外と簡単です。フェアウェイに食い込むような形で配されているフェアウェイ(クロス)バンカーとグリーン周りのガードバンカーに分けての攻略法になります。
フェアウェイバンカー(クロスバンカー)
フェアウェイバンカーに用いられている砂は、通常のバンカーのものより硬い傾向にあります。したがって、ボールが入ってしまってもそれほど沈みません。まず砂の中に足をツイストさせて少し埋めるようにスタンスを取り、その動作の時に砂の硬さや量を確認します。あとはダフリに気を付けて打つだけです((´∀`*))
ややトップさせる感覚でショットすることが重要です。アドレスの時点で通常よりボール半分程高い位置にセットしたりウッド型のクラブを短めに持ってのスイングもおすすめ方法になります。
ガードバンカー
ガードバンカーで大切なのは、ウェッジのバウンスを使って砂と一緒にボールを飛ばすエクスプロージョンショットです。そのためにフェースは必ず開いて使います。フェースを目一杯に開いておいてグリップし、ハンドファーストを解いてハンドレートに構える(手元よりもヘッドが前にあるような状態です。)あとはボールの手前にソールが着地するようにしてアプローチと同じ感覚で打てばいいだけです。
注意する事は、グリップしたままフェースを開かない事とダフリです。エクスプロージョンはクラブのバウンスから砂に接触し、その衝撃で砂が爆発します。それに対してダフリは、リーディングエッジから砂に接触するので地面に刺さるような感じになり振り抜く事が出来ません。必ずボール先の砂まで打ち抜いていくような意識を持ってください。
バンカーで最も多いミスは、ボールを上げようとすくい上げるようにクラブを振ってしまうことです。右足に体重が残るとすくい打ちになるので、フィニッシュでは必ず左足に体重が乗るようにしましょう。
バンカー練習法
バンカーからボールを脱出させるためには、自分が思った位置にヘッドを落とす練習が必要です。練習用のバンカーで、砂の上に飛球線上と直角になるような1本の線を引きます。素振りをしてその線の上に毎回ヘッドを落とせるように練習しましょう。
上手く出来るようになったらその線の少し飛球線側にボールを置き、同じようにスイングすればもうバンカーショットは攻略したも同然です。飛距離は芝から打つよりも二分の一から三分の一位で計算してください。
本日のまとめ
ガードバンカーで砂が硬い場合は注意が必要です。フェースを開いたエクスプロージョンショットだとクラブヘッドが跳ね返されてトップしてしまう可能性があります。フェースは開かずバウンスの少ないウェッジやPWで通常のアプローチの感覚で打ってみましょう。個人的には普段は目玉焼きを、砂の硬い時は黄身のみをひっくり返すイメージをしております(´∀`*)