ゴルフ初心者必見! 100を切る簡単な方法
ゴルフを始めて言われるようになった事・・・
村人A「100切った?」
村人B「どう?切った?」
ヒデナオ「いやまだ・・・」
始めて半年程になると繰り返すこのやりとり。
村人C「一年位で切れるといいんだけどね~」
一年か~。この一言でやる気スイッチが入ります。練習を土日から更に平日仕事終わりの週2→4へ
そして100切りまでの道のりへ挑む
私の100切り攻略方法三点
ドライバーの練習
よく言われる100切り方法としてはまずティーショットでドライバーを使わず7Iや8Iでも構わないから得意なクラブでティーショットを打つ方法があります。しかしそれでは面白くないので私は迷わずドライバーの練習に励みました。飛ばそうとせず200Yほどの飛距離でも構わないと決めとにかくOBが出ないよう狙った所に飛ばす練習を。
これは私の場合はドライバーを選びましたが正確に打てるクラブが3W・5Wであればそれでも構わないと思います。
得意なクラブを1本選ぶ
次に考えた事は得意なクラブを作る事でした。ゴルフの場合、他のスポーツとは違い練習との環境が大きく違います。傾斜や高低差、ラフでの芝の抵抗など。様々な難易度のある中で少しでも上手く打てる事、それは練習場ではほぼミスする事の無いクラブを1本作る事でした。
私の場合はアイアンが苦手でしたので5Uでしたが8Iまたは9Iでも良いと思います。ドライバー使用時を除く残り110ヤード以内までは全てこの1本にしました。
例 残り230Y(5U:170Y+56°:70Y)(PW:110+PW:110)
使うクラブを減らす
上記ドライバー・5Uの他に安心して打てるPWとウェッジの52と56そしてパターの6本でラウンドしてました。勿論バッグの中には見栄を張り最大本数である14本入っていましたが(*_*;
残り距離を110~60ヤード残すようにし、なるべくフルショットでグリーンに乗せられるようにしました(アプローチの練習はしてませんでしたので)。
以上3点だけで、パターが『へっぽこ』でも100は切れます。
本日のまとめ
初めての練習から1年五ヶ月。7ラウンド目にしてとりあえず100切り達成しました。100切りの平均では4年、ラウンド数18程度と云われておりますが最近出てきたライザップゴルフなんかは目標2ヶ月( ゚Д゚)
本音は1年で達成したかったです。まだまだ始まったばかり、改善点も多数。スコアアップを目指して今日も頑張ります。